久しぶりのブログになってしまいました。
でもInstagramやYouTubeはコツコツ更新してます
美容室YouTubeの方はそれなりに登録していただける方がいるのですが
mallowの方が全く増えません。
悲しみ( ; ; )
さてフリーランス契約になって1ヶ月
「あっ、美容師ってこーゆーのがいいんだな』って思いました。
今はその日のお客様が終わったら帰宅
今まではお客様入ってなくてもサロンで待機。
ちなみに僕以外のスタッフのご予約が入ってなくてお店にお客様が誰も来なくてもお店で待機。
これって無茶苦茶無駄多いですよね。
なんのお金にもならない『待機』と言う作業

さらにそこから練習とかやったり、見たり
今は終わったら帰ってSNSのコンテンツ作ったり愛犬と遊んだりワイフが帰ってくるまでにご飯作ったり
これで貰えるお金は税金とか差し引いても同じより多いかな?
なんなら正社員の時は休んだり、早退したりすると基本給から引かれたりするから
今の早く帰ったほうがお金貰える事になるwww
会議とかでこの話をすると
「しょうがねーじゃん」
「自分たちだってそうやって〜」
みたいな意見があるんだけど
それこそそんな過去の事言ったってしょーがないし、この問題を解決したらもっと美容師が変わると思うんですよね
今のところ1番ネックになるのが1番は教育ですよね。カットやカラーを教える技術的な事や接客の事。
特に技術系ですね。
でも
僕的に、果たして本当に対面で0から100まで教えないといけないのか?と思うんです。
もちろん対面でしか教えれない事とかあると思います
例えばパーマとかで
「触ってみてこのくらい髪の毛が柔らかくなってたらOK」
みたいなのは対面しか難しい。
でもそーゆーの以外は全部オンラインでいいのでは?と思います
実際に今集客する方法って9割5分くらいネットのSNSです
もちろんホットペッパーもネットですよね。
紙媒体のホットペッパーをみてる方ってめちゃ少ないと思う。
と言うことは画面上で上手くないと集客出来ないって事です。
だったら教育もオンラインでいいと思うんです。オンラインで上手になれたらオンラインで集客する時もとっかかりやすいと思うし、何よりやりたい時にやれるのが魅力的で、ネット上でどれだけ魅力的な美容師に見えるか?が大事であって。
そーなるとカットの途中経過なんてなんでもいいと思うんです
※お客様の頭や髪を雑に扱うとかはもちろん×ですよ
シンプルに素敵に見えてるか?って言う仕上がりが大事って事です。
このSNS時代でそれを教わりました。
カットの工程が大事じゃないとは言いませんが最重要ではないという事です。どれだけ綺麗に髪の毛を梳かしてどれだけ綺麗にスパッと真っ直ぐ切ってもそのせいで仕上がりがオーダー通りにならないならその工程は悪です
だから、練習の途中(カット切ってるところ)って見てても意味がないと言うか、むしろ見られてるせいでやりたい事ができないってなる。マイナスなんじゃないか?って
付きっきりでみるのが教育熱心って教わって僕もそうしてしまいましたがもしかすると新しいデザインの足を引っ張っていたかも知れません。今までの後輩達ゴメンよー
ここまではアシスタントの話になってしまいましたが、スタイリストもその恩恵を受けれると思います。教える事も少なくなるから自分の売上を上げるための時間に使ったり、自分の時間を作ったりも出来ます。なんなら技術を教えるって言うコンテンツを一生懸命作ってそれで収益が出るようにしたって言いわけだし、
で、そのコンテンツをみて美容師が育っていけば〜
なんてループが出来たらOKじゃないですか?
入社した店以外の技術学んだらダメなんて言ってるサロンは今の時代終わってると思う←これはマジで
教育は誰がやんのよーなんて気にしなくていいと思います。多分と言うか絶対に誰かがやります。実際にオンラインサロンがめちゃ盛り上がってるのがその証拠。それを仕事にしていく人が絶対にいるから(^^)
と、タラタラ長文書きましたがそろそろ時間が無くなってきたのでwww
フリーランスになって思うのは出来るだけフリーランスみたいな感じで美容師が働いていけるような環境になるととてもいいなと思いました。
